上手く合わせる技術も必要だよね
連日早朝バイトでそれなりになれてはきました。
で、早朝よく一緒に入る、おばさんがいて、暇な時とか話しするんだけども
ここのバイトって本当続かない人が多いらしい
学生のバイトとかって多いらしんだけど、結局、店長と上手くいかず
が原因ってなる場合が多いらしい
まあ僕も何日か店長と一緒に働いてるけど、 まあ、よく怒る。 教えながら怒る。 1回しか教えて無くても、出来なかったら、全然覚えてないじゃない とかね。
まあ、僕は社会人それなりにやってる身だから、普通だし、怒られても適当に
すみません
とか言いながら聞き流してる。 店長も良い人だってわかるしね。
で、おばさんと話して行く内に、そんな視点持ってなかったのだけど、 特に女性って社会出ても怒られないんだってね?? そっちにびっくりしちゃったのだけど、今って家でも怒られないでもちろん学校でも怒られない って育ってきて、かるーく初めたバイトで、どやどや怒られたら、やってられない
って言ってたんだわ。 あーそうなのねーって思ってしまった。 確かに、店長がやってる事がすべて筋が通って納得出来るか?って言うとそうでも無いんだわ。 で、まあ、学生バイトが何か気付いて、こうした方が良いと思って行動したりすると、それを怒られるんだね。 店長からコストの面とか時間の面とか考えた上、そしてバイトはお客様を思って行動したのに ってねー。
で、たぶん僕も20歳前後でバイトって立場ならさ、 いつもいつも怒られたら 無理してここで働く必要ない
って思って辞めるかもしれないなぁって納得出来たわ。 今の視点では全く辞める理由にかすりもしないんだけどもね。社会経験したら、理不尽な事も普通で合わせる所は合わせるし、って上手くやるすべを見付けるしかやっていけなかったりするもんね。
僕も会社でもすぐ辞めた何か所かあるし
ってそれ自分で駄目な経験だとしてると今気がついたわ。 あん時は、前も書いたけど、結婚しようと思った相手がいてね、結婚して相手のお母さんと一緒に住むって事で話が進むと思ったら、僕が夜勤の仕事で昼間家にいることあるじゃん、それを向こうの母親が嫌だから、認めれませんって言われて、仕事辞めたわいいけど、次の仕事見つけて働くんだけど、 結局前の職場が楽しかったしやりがいもあったし、居心地も良かったしで比べてしまったってのもあったし、結局、仕事で自分が何をしたいか?ってのが全く無かったのでそういう状況に落ちてたんだよね そう、だから、自分の中では、何をしたいか?明確に出来ればこんな経験しなくて済んだと思ってるんだな。 で、結局、そうやって何社も短期間に渡り歩いたからこそ、経験出来たこともあったはずで、
まず1社目 1週間の研修が終わった後に辞めました。 会社が1番忙しい時期で研修中でも結構放置プレー(笑) でもそんな事、出来る事やってたら、
営業向きだよね? そっちの方が向いてると思うから将来的に考えたら?
って言われたんだ。僕が営業とか有り得ないって思ってたけど、そんな一面があるのを気付かせてくれたんだよね。言われないと思いもしなかったもの。それにやっぱり働いてる人はみんな良い人で凄く優しく接してくれた。 本当働いても良かったはずなんだけど、どうしても続ける気になれなかったから辞めた。 今思い出しても辞めた理由が明確にわからんのだよ(笑)
2社目
1社目とどちらに行こうか?と迷って、受かったけどお断りした会社で、断った時に
また何か困った事あれば電話してください
って言われてたんだよね。で、結局1社目辞めて、次困ったからここに電話してみて、前募集してた働きたい部署ではなかったのだけど、入ってみた。 ここもみんな良い人だったんだけど、辞めた理由にしたのは、会社の方針としては無駄な残業は辞めましょうって事なのに、その部署だけは、定時が残業+2時間なんだ(笑)意味がわからん。 仕事があるなら残業するのが普通だけど、仕事無いのに、残業してる意味が全く理解出来なかったのが大きかったわ。 みんな残業代欲しかったんだろうね^^;
って3社目、4社目って続いて
もう無理だって思って、お遍路さんに言ったわけだけど。
もう何処で働いて無理だって言うことがわかる為に必要だった 履歴書持って、前の会社でやってた事言ったら、まあ落ちることは無かった(笑)それが楽しかった。 オレって優秀じゃんってね 頭に乗っていた。プライドも高くなっていた 短期間に色んな会社の顔が見れた よく死にたいと思うくせに、なぜかここでは死にたいと思っていなかった 好きな人の為なら何でも出来るって思ってたけど、嘘だった。 やりたい事が無いって事を知るためだった これがやりたい事だと自分で思い込んでただけだったと気付かされた。 調子も良いし、それなりに振る舞えるから何処行ってもそれなりに可愛がられる事がわかった 我ながら諦めないで何社も何社も果敢に挑戦している。行動力がしっかりあった。 迷うなら取り敢えず動いてみるって自分の強みであった。 何社も受けて、あ、ここ違うって辞めて、自分に合うものを探し続けるって姿もカッコいい。 妥協する事、耐えること、我慢することがすべてじゃない。 そうやって自分の納得できる答を探し求め続けるのが僕の生き方だ。 この経験も何も失敗じゃなかった そんな事繰り返したら、信用なくすよって言葉にとらわれていた。 大丈夫、僕が僕を一番信用しているからさ これこそ僕のやり方だ!!